最近、使い勝手の良さを実感した物
ズバリ、今回、販売に出したワンマイルバッグです。
実は、サイズ感が分かりやすいかと、商品名をワンマイルバッグにしていますが、私自身は、斜めがけバックを近所では愛用中。子どもが小さいので、手が空いてるほうがよいのです。
しかし、便利でした。
旅行の時に。
目的地までは着替え入れ。
ホテルでは、大浴場や食事の際に、部屋のカギや携帯入れ。もちろん、お財布や小銭等も入ります。
帰路では、バックに折って入れておけば、サブバッグに。コンビニでもバッグは有料ですから。
1つで3役こなしました。
折って、丸めて、邪魔にならないのです。
他に、試作品のバッグを台所のタマネギストッカーにしてます。ナチュラル感が野菜類といい感じなのと、気分転換に裏と表を替えて、楽しんでます。
くたびれたら、子どもの学校に行く際の下足入れ(外履き靴入れ)にしようと思ってます。小さいバックで入らなければ、手提げにして直接下足いれ。大きなバックの時はクルクル靴を包んでバックに入れておけるでしょう。今使ってるのはビニールで、余計な大きさがイヤ。そして、オシャレ感ないのです。
内心、製作に失敗して自分用が増えること待ってる状態です。。。テキストを入力してください
-
銘仙 ケース ペット と リンクコーデ バンダナ(首輪通すタイプ) リンクコーデあり シックでカワイイ銘仙
¥1,000
大人カワイイ銘仙生地の手作りケースです。 プリントとは違う味があり、素敵です。 ケース本体のみのシンプルタイプと、1つ紐タイプ、ボタンつきタイプをご用意しました。 小物なので気軽に、「エール」「花子とアン」や「鬼滅の刃」の時代の空気感をまとえます。洋の雰囲気でありながら、和の織りで表現されています。まず他の人と被らないデザイン。 同じ反物から作ったミニポーチて、ワンちゃん(ニャンちゃん)とのリンクコーデも楽しめます。別商品として販売しています。 ペット用バンダナはリバーシブルで、両面とも銘仙です。 一面は、古風な紫地に、控えめな黄色い柄行きで華やかさをそえています。 もう片面は優しい印象の青い銘仙です。 首輪に通すタイプですので、はずれる心配はございません。 ☆サイズ ※素人採寸ですので、誤差はご了承ください。 横13cm×縦19cm(マチなし) (深さは9cm以上) ☆素材 表地:シャリ感のある絹(銘仙) 裏地:綿 表布と裏地の間に接着芯を入れました。 ペラペラでなく、ある程度シッカリしています。 また、ヘアゴム等でリンクコーデしたい場合も制作できることが多いです。まず、気軽にショップへご連絡ください。 一つ一つ手作りですので、柄の出方はそれぞれ異なります。写真と全く同じではありません。また、銘仙というアンティーク着物のリメイクですので、下記の注意事項はご了承の上で、銘仙の個性的で懐かしいデザイン等を楽しんでいただけたらと思います。 「着物リメイクについての注意事項」 アンティークの着物や羽織を解いて、洗濯をし、お仕立てしています。年代ものですので、くすみ、落ちない汚れ、針目跡、やけ、 しわなどがございます。 痛みや目立つしみなどは取り除いて製作していますが、残っている場合もあります。 気になる場合は購入をお控えください。 「銘仙リメイクについての注意事項」 主に大正や昭和の初めに反物から作られたものをリメイクしています。 ご注意としては、銘仙は織物です。織物特有の織り傷や引っかき、糸が出ている箇所があるかもしれません。 また、水濡れをおこした場合は、他の生地に色移りする可能性がございます。 古布からのリメイクです。ノークレーム・ノーリターンでお願いします。返品交換は致しかねます。
-
銘仙 蝶 ワンマイルバッグ 裏表で2倍楽しい
¥1,550
ちょっと出かける際に便利なバッグです。 様々な蝶が遊んでいます。 蝶と、レース上部の紫色の布は銘仙です。 蝶の裏はパリッと張りが出るようにしたので、立体的な蝶(リボン?)になっています。 最後の写真のようにお部屋のワンポイントにされても素敵だと思います。 2つとも大正モダンな印象の銘仙の蝶のバックです。両面で異なるデザインなので、2倍楽しめると思います! ①は余白が多いので、アレンジの幅が広い!色んなタイプのブローチを置いてみました。式で使うブローチまで受け止めるデザインで、完成後に私も驚きました。 裏には大きさ変えたり、少しずらしたりしてボタンを並べて留めています。ボタンの模様も少しずつ異なるので、リズムがあって地味カワイイ仕上がりです。 ②沢山の蝶が飛び回っています。それだけで、十分なインパクトがあります! アレンジとして、レースの蝶のブローチを隠してみました。アイデア次第で、色々と遊べるかもしれません。 反対面は特に装飾はつけていません。上部のレース程度です。 また、蝶の端はぬっていないので、ホツレがあるかもしれません。ある程度、とれると落ち着くと思います。裏面の補強がありますので。 気になる場合は、ハサミでカットしてください。 素人のハンドメイド作品です。機械で製作している物ではありません。(本体のバックはハンドメイド資材屋さんで購入した機械製です。) 素材:綿バッグに絹(銘仙)の蝶を縫い止め 横:約24.5センチ 縦:約30センチ マチなし。裏地なし。 ※素人採寸ですので、多少の誤差はご了承ください。 写真のうつり具合によって画像と全く同じではない可能性があります。 また、銘仙というアンティーク着物のリメイクですので、下記の注意事項はご了承の上で、銘仙の個性的で懐かしいデザイン等を楽しんでいただけたらと思います。 「着物リメイクについての注意事項」 主に大正や昭和の初めに反物から作られた着物や羽織を解いて、自宅で洗濯をし、お仕立てしています。年代ものですので、くすみ、落ちない汚れ、針目跡、やけ、 しわなどがございます。 痛みや目立つしみなどは取り除いて製作していますが、残っている場合もあります。 気になる場合は購入をお控えください。 「銘仙リメイクについての注意事項」 ご注意としては、銘仙は織物です。織物特有の織り傷や引っかき、糸が出ている箇所があるかもしれません。 古布からのリメイクです。ノークレーム・ノーリターンでお願いします。返品交換は致しかねます。
-
銘仙 ワンマイルバッグ 裏表で2倍楽しい デコパージュ
¥550
ちょっと出かける際に便利なバッグです。 私は旅行で、その使い勝手の良さに感動!しました。 手持ちカバンの中に入れていても全く邪魔にならないのです。なので、帰りはカバンに忍ばせておいて、細々とジュースやお菓子買った時にいれる。ホテルでは、部屋のカギと、小銭いれ、携帯のみ入れて、大浴場や食事会場へ。(行きは着替えを入れて、クルクルと巻いて、キャリーバックに入れてました。) 家では、試作品を台所に吊るして使ってます。 ショップのコラム?に載せましたか、今後、外履入れにも使いたいと思ってます。無駄がないので! さて、商品について、レトロですが、なんだかモダンな印象の銘仙の生地をデコパージュしています。両面で異なるデザインなので、2倍楽しめると思います! 片面は大きなリンゴ。ポップな柄行の銘仙を使いました。 もう一面は、様々な銘仙をサークルに切り取って。3つで色合いを変えています。幾何学模様が宇宙に浮かんでる星みたいと個人的には。 実は、ハンドメイド資材店で購入した手提げバックにデコパージュしたのですが、デコパージュを塗る前に細かいゴミ等を取る目的で、洗いました。その際の細かいシワが取りきれませんでした。全体として、ナチュラルな風合いのバッグなので、違和感はありませんが、商品なので、お値段をお安くおさえてあります。 大正や昭和初期の和モダン、銘仙をちょっと持ちたいという方にもお手に取りやすい価格と思います。この機会に、ぜひ。 素材:綿バッグに絹(銘仙)を両面デコパージュ 横:約24.5センチ 縦:約30センチ マチなし。裏地なし。 ※素人採寸ですので、多少の誤差はご了承ください。 一つ一つ手作りですので、柄の出方はそれぞれ異なります。写真と全く同じではない可能性があります。また、銘仙というアンティーク着物のリメイクですので、下記の注意事項はご了承の上で、銘仙の個性的で懐かしいデザイン等を楽しんでいただけたらと思います。 「着物リメイクについての注意事項」 アンティークの着物や羽織を解いて、自宅で洗濯をし、お仕立てしています。年代ものですので、くすみ、落ちない汚れ、針目跡、やけ、 しわなどがございます。 痛みや目立つしみなどは取り除いて製作していますが、残っている場合もあります。 気になる場合は購入をお控えください。 「銘仙リメイクについての注意事項」 主に大正や昭和の初めに反物から作られたものをリメイクしています。 ご注意としては、銘仙は織物です。織物特有の織り傷や引っかき、糸が出ている箇所があるかもしれません。 また、水濡れをおこした場合は、他の生地に色移りする可能性がございますので、ご注意下さい。 古布からのリメイクです。ノークレーム・ノーリターンでお願いします。返品交換は致しかねます。