最近、使い勝手の良さを実感した物
ズバリ、今回、販売に出したワンマイルバッグです。
実は、サイズ感が分かりやすいかと、商品名をワンマイルバッグにしていますが、私自身は、斜めがけバックを近所では愛用中。子どもが小さいので、手が空いてるほうがよいのです。
しかし、便利でした。
旅行の時に。
目的地までは着替え入れ。
ホテルでは、大浴場や食事の際に、部屋のカギや携帯入れ。もちろん、お財布や小銭等も入ります。
帰路では、バックに折って入れておけば、サブバッグに。コンビニでもバッグは有料ですから。
1つで3役こなしました。
折って、丸めて、邪魔にならないのです。
他に、試作品のバッグを台所のタマネギストッカーにしてます。ナチュラル感が野菜類といい感じなのと、気分転換に裏と表を替えて、楽しんでます。
くたびれたら、子どもの学校に行く際の下足入れ(外履き靴入れ)にしようと思ってます。小さいバックで入らなければ、手提げにして直接下足いれ。大きなバックの時はクルクル靴を包んでバックに入れておけるでしょう。今使ってるのはビニールで、余計な大きさがイヤ。そして、オシャレ感ないのです。
内心、製作に失敗して自分用が増えること待ってる状態です。。。テキストを入力してください
-
根付 帯飾り ストラップ 銘仙
¥1,000
#銘仙 を使用したクルミボタンで根付を製作しました。 大正モダンな銘仙。手軽に、その時代の空気を纏うことができます。 パールと黒色ビーズで、大人カワイイテイストをプラス。また、タッセルは白色であわせやすいです。 クルミボタン 部分は赤、白、黄色、ピンクからお選び下さい。 房の端からワッカの端まで約12センチです。 根付の反対側に何かを通しますと、帯飾りになります。 また、ガマ口の輪っかに通していただいて、日常使いに。小銭入れサイズでしたら、そのまま帯に挟んで帯飾りに。 5,6枚目の写真は帯飾りとしての参考写真です。私は使用しないプラスチックのかんざしや、本のシオリをプレート代わりにしております。 全長 約12センチ 私は着物好きですが、体の中心にくる帯留めより、根付は気楽につけやすいと感じます。 自然光での撮影です。 ハンドメイド、またアンティークのリメイクを承知の上で、ご検討ください。 #帯飾り #帯留め #着物 #浴衣 #和雑貨 #和小物 #プレゼント #根付け #銘仙 #アンティーク #大正時代
-
根付 帯飾り カメオ ウェッジウッド ジャスパー
¥1,150
SOLD OUT
#ウェッジウッド の #ジャスパー を使用して、根付を製作しました。 上品な水色であわせやすいです。当然ウェッジウッドでは根付は販売していませんので、オリジナルです。 房の端からワッカの端まで約12センチです。 ジャスパーは丸い輪に留めてありますので、鈴をたしていただいたり、追加アレンジが可能です。 根付の反対側に何かプレートを通しますと、帯飾りになります。 また、ガマ口のお財布等の輪っかに通していただいて、日常使いに。小銭入れサイズでしたら、そのまま帯に挟んで帯飾りに。 3枚目の写真は、イメージ写真です。 4,5枚目の写真は帯飾りとしての参考写真です。私は使用しないプラスチックのかんざしや、本のシオリをプレート代わりにしております。 全長 約12センチ カメオ部分 約1.5センチ 自然光での撮影です。 未使用のカフスを使いましたが、カフス部分を外すさいに裏が剥がれます。また、表面も小キズがある可能性もあります。 素人ですが、裏側や金具で帯を傷めないように細心の注意をはらいました。 ハンドメイド、またアンティークのリメイクを承知の上で、ご検討ください。 私は着物好きですが、帯留めは体の真ん中で自信がなく、まだトライしていません。根付ならる抵抗なくつけることができます。 細部をもっと丁寧に作り直したい気持ちもありますが、メインのカメオ部分に小傷をつけては元も子もないですし、この形で出品しました。 また、ジャスパーはカフスボタンから外す際に、割れてさようならした物もあり、こちらが最初で最後となります。気になった方は、お早くご購入ください。 #帯飾り #帯留め #着物 #浴衣 #和雑貨 #和小物 #カメオ好き #プレゼント #根付け #銘仙 #アンティーク #カメオ #水色